REPORT
TITLE タイトル
OUTLINE 概要
日 時 :2025年1月29日(水)13:00~13:25
場 所 :事務局をホストとするWEB会議システム
議 長 :吉田 保
出 席 者 :浜田純伸、森元浩二、北川照明、千阪邦彦、石川雅雄、岡部潔、川澄伸一、小林悟、三國浩平、山口照雄、髙城賢、橘悠季
書 記 :事務局 伊東真奈美
SECTION.1 1. 各プロジェクト報告
●会員交流プロジェクト
*ZOOM雑談会について
・毎月第2木曜日21:00よりZOOMにおいて雑談会を開催し、会員の他、関係者に参加を呼びかけている。今月の参加人数は以下の通り報告された。
第71回 1月9日 参加者:8名
●広報プロジェクト
*協会の周知・入会促進について
・JARECアンケート経過報告
Webからのアンケート回答は現在87件で、先月より1件増えた。
100件以上の回答を目指していますので、会員の皆様は引き続き、スタジオに行った際にアシスタントエンジニア等へのアンケート協力依頼をお願いいたします。
●賛助会員プロジェクト
*入会促進について
・現在、候補の会社に交渉しているが、入会には至っていない。
会員の皆様も、引き続き入会促進へのご協力をお願いいたします。
*デモ機貸し出しについて
・フックアップ「Heritage Audio Successor」、ソニーマイクロホン、Sym・Proceed SP-MP500/SP-DI500/+COMPのデモ機をお借りできますので、使用したい方は事務局までご連絡下さい。
●著作隣接権プロジェクト
*JAREC、CPRAミーティングについて
・JAREC、CPRA、藤森弁護士、安藤氏で話し合いの場を設けることとなり日程調整をしていたが、新型コロナウイルス感染症の影響により延期となっている。
*著作隣接権に関するWeb記事の作成について
・2024年3月に開催した「JAREC著作隣接権勉強会」の講師・榎本幹朗氏にご協力いただき、JAREC Webサイトに著作隣接権に関する記事を掲載することとし、準備を進めていることが報告された。
・会員へのインタビューを交えた構成になる予定。
●技術プロジェクト
*次回技術セミナーについて
・DigiLink I/O試聴会
3月10日(月)、東放学園音響専門学校・渋谷校舎1F Astにおいて、生演奏を録音し、各I/OのA/Dを比較試聴する予定で調整していることが報告された。
協力していただく賛助会員担当者に機材手配等の確認がとれ次第、演奏者(弦カルテットの予定)への依頼やその他準備を進めていく。
I/Oは4台程度とし、マイクはソニー製を使用する。
当日のメインエンジニアは北川氏が担当し、浜田氏がサポート、オペレートは川澄氏が担当することとなった。
時間は2時間を予定し、最初の1時間はセッティングをしながら演奏者が練習、もう1時間で録音、試聴をする。
●Webプロジェクト
・WebサイトMEMBERページに顔写真を掲載していない会員に対し、事務局宛に写真を送付するよう依頼をしている。ページの充実を図るため、ご協力お願いいたします。
SECTION.2 2. その他
SECTION.3 3. 事務局より
*会費について
・会費のお振込がまだ完了していない方は、なるべくお早めにお振込下さいますようお願いいたします。
SECTION.4 次回定例会
次回定例会は2025年2月下旬に開催いたします。
日程・開催方法につきましては、決まり次第ご連絡いたします。