SPECIAL

OUTLINE 概要

「JARECについて」最終回。
アシスタントエンジニアの仕事・環境など。
エンジニアを目指す学生たちに、この仕事の魅力を伝えていきたい。
2019年6月12日収録

SECTION.1 スタジオ・アシスタント

吉田 保

最後に今のスタジオ・アシスタントを取りまく環境について話しましょう。

下川 晴彦

最近の出来事ですが、スタジオでの仕事が終わった後に、ディレクターが「このエディットは、何時まで終えておいて」とアシスタントに任せるシーンをよく見かけます。他の方もそういう場面がありますか?

森元 浩二

いまは当たり前ですね。スタジオを使用する時間を超えたら宿題になります。

下川 晴彦

そういう事が普通になっているんだ。

森元 浩二

ただし、うちのスタジオでは、スタジオ外でのエディット作業の人件費、エンジニア代はいただくようにしています。

下川 晴彦

スタジオ代の他にエンジニア代を取れるのは良いね。

森元 浩二

スタジオにエディットができる小部屋があるので、アシスタントは、そこで納期に間にあうよう作業しています。

下川 晴彦

もうひとつ気になるのは、スタジオ代やエンジニア代の交渉タイミング。最初に代金を決めたのに、仕事が終わってから値切ってくる。あるいは、事前の交渉はなく、仕事が終わってから交渉スタートという場合もある。野菜買って、肉仕込んで、作った料理を食べた後にこの値段しか出せないという様な。おかしな話じゃないですか。こういった問題を無くす、エンジニアの立場を守る、これは今後のJARECの目標として必要ではないでしょうか。

吉田 保

森元さんのスタジオは、レコーディングとミックスまで時間が空いた時、家でちょっとミックスしても、エンジニア代として出してくれるのはとても良い。スタジオ代も安くなる。ただ、スタジオで作業している時間が短くなりすぎると売上が落ちて大変か。

下川 晴彦

できるだけ家に帰って仕事をせず、スタジオを使いなさいと言わないとね。

森元 浩二

いまはアシスタントもエンジニアもPro Toolsがあればどこでも作業できるので、持ち帰って作業ができますからね。テープレコーダーとコンソールを使っていた頃とは大きく変わってしまいました。

下川 晴彦

僕は「家に帰ってから仕事の続きをします」とは言わず、「スタジオで仕事をすることで聞こえてくるものが違う。良い音を残す為」と一生懸命に言いたいです。

浜田 純伸

それができれば、エンジニア、アシスタント、スタジオとみんなが恩恵を受けられる。でも、いまはモニター・スピーカーがなければならない仕事は、そうはないですからね。

北川 照明

Pro Toolsの功罪ですね。

浜田 純伸

私が教えている専門学校の学生数は増えているそうです。音響をやりたい若者は増えているのですがMAの人気が高い。理由はアニメやゲームの影響で、声優と一緒に仕事がしたいからMAを志望する。レコーディングを希望する学生も、きっかけはアニメの主題歌などです。私もレコーディングの魅力や楽しさを伝えたいのですが、レコーディングは面倒くさいというイメージがあるみたいです(笑)。

森元 浩二

確かにいろいろ細かくて、面倒で辛いかも(笑)。

下川 晴彦

僕もずっとノイズを取っている日があります(笑)。いまのアシスタントは、Pro Toolsを扱う事がメインになってしまうので、アナログ機器をよく知らない人が意外に多いですね。知り合いから聞いた話ですが、「LPをコピーしておいて」言われて、アウトのピンを直接コンソールに入れたら、レベルが小さいからHAも入れてあった。それで知り合いが「音を聞いてみてよ。レベル以外にも問題があるような気がしないかな?」って。そこでフォノアンプを使ったら「そんなものがあるんですか?」って。もちろん、私達もそういう間違いをしながら成長していったことは否定しないけれど、もう少し勉強が必要だと思うことがあります。

森元 浩二

サウンドインスタジオでは、アシスタントや新人のエンジニアとはどんな会話をしているんですか。

浜田 純伸

実は会話自体が少ないんです。サウンドインではアシスタントをオペレーターと呼ぶんですが、レコーディングのある日は、1時間から2時間前に来て準備を始めます。でも、始業時間前の仕事なので、早く来てもお金になりません。会社もそういう仕事のスタイルを止めようと、早く出社すると注意される。もちろん、30分くらい前には来るのですが、私とオペレーターで急いでセッティングしなければならないので、会話と言っても回線チェックくらいで話している時間がないんです。

森元 浩二

僕の務めるスタジオも一緒です。

浜田 純伸

私が以前に働いていたスタジオはけっこうブラックで、何が何でも10時に来いと言われていました。さすがに前日の録音が遅くなって、翌日の仕事が空いていたりすると11時出社で良いと言われる。そういう会社ですから、昼ごはんだけは必ずみんなが集まって食べていました。北川さんや下川さんもおっしゃっているように、その昼食時間がすごい情報元でした。あのディレクターはどういう音が好きだとか、機材の調子が悪いからメインテナンスして欲しいとか、スタジオの録音スタッフ全員で情報共有ができていました。また、最近出たあの機材はとても良いとか、あれは扱いやすいとか、とても良い時間でした。サウンドインでも、そういう時間を作りたかったんですが、うまくいきませんでした。

森元 浩二

僕のスタジオは、みんなLINEで次の日のセッティングや仕事を指示しあっています。確かに効率は良いのですが、話す事が減りましたね。

浜田 純伸

みんなで話し合っていかないといつかどこかで役立つ情報や、共有すべき情報もなくなってしまう。そこを埋めるような活動がJARECでできるようにしたいところです。

吉田 保

確かにレコーディングやミックスは難しい仕事です。でも、それだけに作品ができたときの喜びや、ヒット曲になったりすると嬉しい。アニメで使われている音楽が好きなら、将来、音楽をレコーディングする機会もあるでしょう。この仕事ならではの楽しい事、嬉しい事もあると思う。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   第1回座談会「JARECについて」を5回に渡り掲載いたしました。
   次回、第2回座談会のテーマは「ファイルネームについて」。
   お楽しみに。